お知らせ Information

scroll down

こじおだより Information

旬の小塩を食べられる!九州の食満載のバーベキュープランが登場!!

こんにちは。9月に入り、小塩も朝夕は幾分か涼しくなってきました。しかし、昼はまだまだ暑い日が続きますね。秋は、過ごしやすい気候ということもあり、「読書の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」と様々な「〜の秋」があります。新しいことを始めるにはうってつけの季節です。

さて、そんな秋で忘れてはならないのが「食欲の秋」。うきは小塩の灯りでは、今秋より通常のご宿泊プランに加えまして、バーベキュープランをご準備いたしました。

バーベキュープランで使用する野菜は、小塩で農業を営まれている今村さんの畑で採れたものです。様々な種類の野菜や果物を栽培されており、取材時は旬の夏野菜を中心に持ってきていただきました。ゴーヤ、ナス、トウモロコシ、オクラなどなど。さらに、カボチャやニンジン、キャベツといったバーベキューの定番野菜もあります。

今村さんの畑の裏には竹林があり、そこでタケノコも採れるとのこと。また、竹林ではシイタケの原木栽培もされているので、時季が合えばそういった食材も楽しむことができます。

今回持って来ていただいた食材の中で、変わり種だったのがミョウガ。薬味として食べることはあっても、なかなか火を通して食べることはありませんよね。バーベキューで食べると、一体どんな味がするのでしょうか…。

写真左側が、バーベキュープランの野菜を栽培されている今村さんです。

野菜の加工などを二人の娘さんが行っています。普段は、小塩の畑で栽培した旬の野菜などを使った「旬菜弁当」を販売されています。

「旬菜弁当」は”道の駅うきは”にじの耳納の里”でお買い求めいただけます。

果物も栽培されており、この日は桃ぶどうがたわわに実っているのを見ることができました。桃は、ゼリーのような「桃寒天」にして食べることもあるのだそうです。

お肉は、うきはにあるお肉屋さん「肉のいなだ」さんのお肉を使用しています。

今回ご準備いただいた牛肉は熊本県産の「阿蘇王」。日本で流通している和牛はほとんどが黒毛和牛ですが、「阿蘇王」は赤毛和牛。その名の通り、毛の色が赤褐色の肉牛です。熊本では通称「あか牛」と呼ばれています。

阿蘇王は、脂身が適度でさっぱりヘルシーなのが特徴。牛肉本来の味を楽しむことができます。

また、豚肉は長崎県産の「じげもん豚」を使用しています。じげもん豚を作っている伊藤ファームさんはSPF豚認定農場の指定を受けており、高度な衛生管理の元で豚肉を育てられています。

SPF豚は、養豚に際して脅威となる病原菌を持っていないので、薬剤による影響が少なく安心して食べることができますし、肉質も柔らかで豚肉特有の臭みもないのが特徴です。

お肉も野菜と同様に、季節や日によって提供させていただくブランドが違う場合がございます。その日一番美味しいものをお出ししますので、ご堪能いただければと思います。

さて、お肉とお野菜を焼いていきましょう。

静かな山間にあるうきは小塩の灯りで、小塩のお野菜と九州のお肉をいただきながら、明るいうちからビールを飲む。最高の贅沢です。今回は大人だけでバーベキューを行いましたが、お子さんも喜ぶこと間違いなしですので、ぜひご家族でもお越しください。

気になるミョウガは…。シャキシャキと歯ごたえが良く、爽やかな風味が広がります。お肉を食べるのに疲れて来たときの箸休めにぴったり。口の中がさっぱりするので、またお肉を食べることができます。

バーベキューといえば夏のイメージがあるかもしれませんが、これからの涼しくなる季節にこそぜひ楽しんでいただきたいものです。

昼間はうきはで遊んで、夜に虫の声を聴きながらバーベキューをするのもおすすめです。お腹いっぱい食べて、小塩の灯りでゆっくりとして、眠くなってきたら眠って。

普段の生活から離れるためのお供に、ぜひ小塩の灯りのバーベキュープランをご利用くださいませ。

気になるプランはこちらより
旬菜バーベキュープランで九州の旬を食べ尽くす!!

うきは小塩の灯りのすぐそば「そば打ち体験道場」のご紹介

こんにちは。先日、北陸と東北の梅雨明けが発表され、全国的にいよいよ夏本番というところですね。

この夏は、ぜひ小塩でそば打ち体験をしてみませんか?

趣味としても人気の高いそば打ち。しかし、道具を揃えるのはなかなか大変ですし、まずはどういったものか体験しみたいという方も多いのではないでしょうか。

今回は、そば打ちの体験ができる「小塩そば打ち道場」にお邪魔しました!

小塩「岩屋堂そば」を作っていきます。そば粉8割、小麦粉2割の割合で作るいわゆる二八そばで、そば粉は自家製粉したものを使います。

 

まずは、しっかりと説明を聞いてからスタート!

 

分量を正確に計りながら作っていきます。

 

この大きなこね鉢に、混ぜ合わせたそば粉と小麦粉をふるいにかけて入れていきますよ。


このこね鉢、実物を見てみるとなかなか大きいです。他の道具も大きなものが多く、自分で揃えるのは大変そうです。

 

これに水を少しずつ加えながらこねていきます。

 

しかし、なかなか固まってくれません。ひたすらそば粉と小麦粉と水を混ぜます。

 

根気よくこね続けていると…。

 

だんだん固まってきました!

 

一度固まりはじめると、一気に形になっていきます。

 

かなりまとまってきました。

 

しかし、ここからさらにこねていきます。だいたい100回くらい。完成への道のりは長い…。

 

最初の粉だらけの頃から比べると、想像できないくらいに固まっています。

 

ここまで来たら、そば生地を内側に織り込むようにしてこねていきます。“菊揉み”と呼ばれる工程です。

これがなかなか難しい…。

 

さて、ここからもう一度丸めて…。

 

いよいよ!切るために伸ばしていきます!!

 

打ち粉をして、手のひらで押さえて均一になるように…。

まずはお手本から。

 

見よう見真似でやってみますが、均一な厚さにするのがなかなか難しい…。

 

直径25センチくらいまで広げたら、ここからさらに麵棒で伸ばしていきます。

 

最後に、この生地を正方形に整えます。“角出し”という工程です。

円板状になっている生地を麺棒に巻きつけ、転がしながら正方形にしていきます。

 

生地はなかなか思ったような形に伸びてくれません。しかし、徐々に理想の形に近づいていきます。

 

どんどん伸ばして広げていきます。

それに従って、最初は分厚かった生地も薄くなってきました。

 

あとは薄くなった生地を畳み…。

 

いよいよ切っていきます!

 

お手本を参考にしながら、均一な厚さになるように。

ざくざくとそばを切っていく感触がなんとも言えず快感です。


なかなか上手くできたのではないでしょうか…?


しかしそばを切るのもなかなか難しく、写真を見てお分りの通り、右側のそばが分厚くなってしまいました。

でも、自分で粉からこねあげたと思うと喜びもひとしおです!
打ったそばは、持ち帰っることができます。

私たちはこの後、うきは小塩の灯りに持ち帰り、茹でて美味しくいただきました。

打ち立てのそばは格別で、特に香りが非常に良いです。最近はコンビニなどで売られているおそばも美味しくなってきましたが、食べ比べてみるとやはり全然違いますね。

そばはツルッと食べられますので、暑い夏にもぴったりです。疲労回復効果のあるビタミンB1やB2もたくさん含んでいるので、夏バテ対策にもなります。

もちろん、冬に熱々の出汁と一緒に食べるのもおすすめです。

 

大人も楽しく作ることができますし、ご家族で来られる方にとっては、お子様にも貴重な体験になること間違いなしです。

ぜひ、自然の中でのそば打ちを体験してみてくださいね!

 

場所:旧小塩保育園

期間:年中

実施日・時間:毎週土曜日 19時〜20時30分

お問い合わせ先:小塩地区自治協議会

〒839-1412 福岡県うきは市浮羽町小塩2548-1

TEL/FAX:0943-77-4835

Mail:kojio-comisen@marble.ocn.ne.jp

日の光を浴びる緑がまぶしい 日本の棚田百選のつづら棚田

こんにちは。本当に暑い日が続きますね。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は緑豊かな浮羽の中でも特に美しい「つづら棚田」をご紹介します。

つづら棚田は日本の棚田100選に選ばれており、うきは市の有名な観光スポットとなっています。

棚田までは、山の中を進んでいきます。体力に自信のある方は歩いて登ることができますが、今回は車で上がっていきました。

棚田を一望できる場所に到着したのは12時過ぎ。農家の方はお昼休みだったのか、棚田の中には誰もいませんでした。訪れたのが平日ということもあり、観光客の姿もなし。とても静かな中で雄大な棚田の風景を見ていると、異世界に迷い込んだような気持ちになります。

夏の陽射しを水面が反射していてとても綺麗なのですが、つづら棚田は秋に行くのが一番おすすめ。黄金の稲穂も去ることながら、畦道で燃えるように咲く真っ赤な彼岸花(曼珠沙華)がとても綺麗です。どこか怪しげで形をした花が、つづら棚田の異世界感をさらに強調します。


(写真は、つづら棚田に設置されている案内板。四季折々で違った表情を見せます。)

つづら棚田は、上空から見るとまた違った表情を見せます。今回はドローンで上空を撮影してみました!

段々がとても美しいですね。

棚田は、山に切り込むように細長く続いています。

さらに引いてみると、棚田の部分だけぽっかりと色が違います。これだけの棚田を作るのに、たくさんの人の労力がかかっているのでしょう。

少し田んぼ沿いの道を歩いてみました。山肌の急斜面に合わせて作られた棚田は、水の引き方にも工夫が見られます。横を流れる水路から何本もの竹を継いでおり、流しそうめんを思い出しました。

観光地として有名なつづら棚田ですが、もちろん、ここで実際にお米を育てていらっしゃる方がいます。散策したり撮影したりする際には、田んぼや畦道を踏み荒らさないようにしましょう。

つづら棚田は「うきは 小塩の灯り」からは車で30分ほどのところにあります。またの機会に紹介しますが、道中には長岩公園や合所ダムなどもあり、楽しく山道をドライブできます。

これから梅雨入りして雨の多い時季となります。雨の降る棚田も美しいものですが、山道を通られる際は十分お気をつけください。

お知らせ

このたびの九州豪雨により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

当宿は被害もなく平常どおり営業いたしております。

沢山の方々からご心配のお電話、お声掛けをいただき深謝申し上げます。

平成29年7月12日

うきは小塩の灯り

うきは小塩の灯りから見える夏の星空

こんにちは。九州北部の梅雨入りが随分と前に発表されましたが、今年は空梅雨のようで、小塩にはまだほとんど雨が降っておりません。

さて、今年も七夕の時季が近づいてまいりました。織姫と彦星は、無事に天の川を越えて会うことができるのでしょうか?

 

小塩は標高150メートルほどの場所に位置しており、周りには人工の光も少なく、綺麗な星空を楽しむことができます。

 

都市部では街の明かりで天の川を見ることは難しいですが、小塩では天候条件が合えば観測することができます。

果たして、今回は見ることができるでしょうか…?

 

福岡県で星空といえば八女市の星野村が有名ですが、うきは・小塩もそれに負けず劣らず綺麗な星を見ることができると自負しております。

 

さらに、うきは小塩の灯りの目の前を流れる川には蛍が飛び交っており、満天の星空と共に楽しむことができます。

 

こちらは、まだ明るいうちに撮影したうきは小塩の灯りの写真です。

辺り一面を緑に囲まれ、とても気持ち良い空間です。

さて、これが夜になると…。

 

 

 

 

都市部では見ることのできないような綺麗な星空を見ることができます!

夜空にきらめく星たちは、いくら眺めても飽きることがありません。

これから夏に向けて暑くなっていきますが、夜は冷え込むこともありますので、星を見る際は風邪など引かれないよう十分に注意されてくださいね。

どちらに目を向けても、雄大な自然とこぼれんばかりに輝く星空を見ることができます。

 

また、綺麗な天の川も写真に収めることができました!

写真中央を横切る白い筋がご確認いただけるかと思います。

 

また、うきは小塩の明かりの下を流れる川に目を向けるとそこには蛍の姿が。

小塩の蛍がどのようなものか気になる方は、ぜひこちらもご覧ください。

手作り灯篭と蛍のあかり「小塩ホタル祭り」

 

ところで、天の川はたくさんの星の集まりだということはご存じでしょうか。

地球は銀河系の中にあります。この内側から見た、銀河系の特に星が密集している部分が天の川の正体なのです。

銀河系は、端から端までなんと10万光年もあります。光の速さで進んでも、10万年かかってしまうのです。天の川として見える星たちも、地球からずっと遠い位置にあります。

 

地球から月までの距離はおよそ38万キロメートル。光は1秒間に30万キロメートル進みますので、わずか1秒と少しで地球まで光が到達します。

そう考えると、天の川がいかに遠いところにあるか、宇宙がいかに広大かを思い知らされますね。

 

うきは・小塩で、星空を見ながら宇宙と天体について考える夜を過ごしてみるのはいかがでしょうか?

page top